スポンサーリンク
日本建設情報総合センタ- | 論文
- 座談会 防災情報とその活用を考える (特集 防災情報)
- ICタグ用チップ「ミューチップ」を利用した来場者管理システムならびにその応用システム (特集 ICタグ) -- (Part-3 各組織での取組み)
- 国土交通省におけるCALS/ECアクションプログラム2008の推進について (特集 CALS/EC AP2008) -- (国・自治体の取組み)
- インタビュー 建設分野における環境マネジメントシステム導入の必要性 (特集 資源循環型社会を目指して) -- (Part2 建設行政等の取組み)
- PFI事業におけるリスク分担のあり方について (特集 建設分野におけるリスクマネジメント) -- (Part-2 国土交通省での取組み)
- 国土交通省の社会資本整備にかかるITへの取組みについて (特集 新たな挑戦へ 〔JACIC〕設立20周年) -- (Part-3 更なる建設分野の情報化に向けて)
- 総合評価落札方式 〔国土交通省〕北陸地方整備局での試行事例について (特集 多様な入札契約方式) -- (Part-3 地方整備局での取組み)
- 静岡県の危機管理におけるICTインフラとその利活用について (特集 建設分野のICTインフラの利活用) -- (地域の取組みの紹介)
- 災害リスクガバナンスを支える災害リスク情報プラットフォームに関する研究開発 (特集 防災危機管理) -- (各組織での取組み)
- 社会資本整備論について これからの社会資本整備
- 地質関連組織(全地連)でのCALS/ECの取組と将来への展開 (特集 CALS/ECアクションプログラム) -- (Part.3 各組織での取組み)
- Part-2 国土交通省での取組み ユニバーサルデザインの考え方に基づく国土交通政策の構築に向けて (特集 ユニバーサルデザイン)
- エッセイ ブラックスバ-グ・エレクトロニック・ビレッジ訪問記
- GPS連続観測システム--地殻変動観測への応用 (特集 GPS) -- (Part-2 国土交通省での適用事例)
- 防災情報に関する国土地理院での取組み--電子基準点による防災情報 (特集 災害に強い国土づくりに向けた高度情報化) -- (Part-3 国土交通省での取組み)
- 建設業における建設リサイクルに関する取組み (特集 建設リサイクル) -- (Part-4 民間での取組み)
- 日本下水道事業団のCALSへの取組み--IDEF手法を用いた再構築とPM (特集 公共事業の効率的実施に向けて) -- (情報技術の効果的な活用事例)
- 情報化コーナー 日本道路公団における情報化に関する取組み
- 公共事業へのPM導入に係わる国総研の取組みについて (特集 建設PM(EVM)) -- (Part-2 国土交通省での取組み)
- 地盤および地盤環境調査への適用事例と課題 (特集 国土管理と衛星データ) -- (Part4 衛星データの応用事例)