スポンサーリンク
日本平和学会 | 論文
- 世界軍事秩序の研究動向--イプラ第8回総会報告(海外学界動向)
- グロ-ヴァルな視座とパラダイムの転換--IPRAの平和研究の動向から(海外学界動向)
- 毎日新聞社軍縮取材班「軍縮-平和とは何か」他8点
- 世界政治と市民 (特集 21世紀へのオ-ルタナティブ--平和秩序を求めて) -- (1 世界秩序変化と平和研究の視座)
- 日米比較 歴史教科書の中の原爆投下
- 冷戦後の日米安保体制--書評 舟橋洋一著『同盟漂流』岩波書店,1997年
- 学会動向 広島でのパグウォッシュ会議(含 パグウォッシュ評議会声明,広島宣言,ベ-テ書簡)
- 阪神大震災と神戸華僑社会--大震災が明らかにした多文化社会の実状
- 「人間臭い」平和論--高柳先男著『戦争を知るための平和学入門』 (書評)
- 「東京裁判から戦後責任の思想へ」大沼保昭
- イギリスの対日戦犯裁判 (特集 地球市民社会の安全保障--冷戦後平和秩序の条件)
- 東南アジアの軍事化--インドネシアの場合 (新国際軍事秩序を解剖する)
- 宗教的ナショナリズム論--世界政治の構造変動における宗教をめぐる諸問題 (特集 21世紀へのオ-ルタナティブ--平和秩序を求めて) -- (1 世界秩序変化と平和研究の視座)
- サスティナブル・ソサイエティの実現をめざして--沖縄の21世紀 (特集・再び自律と平和--沖縄が提起する問題)
- 平和研究の理論的地平--21世紀の平和秩序を求めて (特集 21世紀へのオ-ルタナティブ--平和秩序を求めて) -- (1 世界秩序変化と平和研究の視座)
- 巻頭言 新世紀の平和研究--変わらない課題と新たな挑戦
- アジア・太平洋地域における平和と変革(シンポジウム)
- 北海道におけるアイヌ民族の問題 (エスニシティと平和) -- (エスニシティ問題)
- 国内政治体制と国際紛争--デモクラティック・ピ-ス論再考 (特集 地球市民社会の安全保障--冷戦後平和秩序の条件)
- 地域の国際交流の内的背景と課題