スポンサーリンク
日本平和学会 | 論文
- 熱帯における森林資源の持続可能性と日本の役割--フィリピンにおける森林再生事業を例に (特集 「持続可能な発展」と日本の選択) -- (「持続可能な発展」の再検討)
- 自由な情報流通と対外的関係 (日本国憲法--国内体制と平和)
- 憲法学からみた自治体外交権論 (自治体の平和外交)
- 「軍事化から非軍事化へ--平和研究の視座に立って」グレン・D.フック
- 平和研究 累積総索引1号〜15号
- 文献情報にみる軍事問題研究 (世界秩序の諸問題)
- 核戦争の危機と民衆--西ヨ-ロッパ平和運動の再生要因 (ヒロシマ・ナガサキと平和秩序の探求) -- (戦後史におけるヒロシマ・ナガサキ)
- ポスト冷戦と東アジアの和平・民主化--朝鮮半島情勢を中心に (グロ-バルデモクラシ-)
- アジアに対する日本の援助と戦後補償 (特集 「持続可能な発展」と日本の選択) -- (残されたアジェンダ--戦後補償・人権・女性)
- 「第三世界と平和」西川潤(平和研究叢書 4)
- 反民主主義イデオロギ-としての軍事ケインズ主義論--1つの批判的考察 (グロ-バルデモクラシ-)
- 国連改革論議と日本の役割 (Peaceful Change--平和的変革へ)
- 北欧諸国と環バルト海協力--北欧アイデンティティ-の模索と下位地域協力 (Peaceful Change--平和的変革へ)
- 南アジアにおける戦争と平和--インドとパキスタン:展開なき対立 (特集 20世紀の戦争と平和)
- 東欧1989年秋 何が,なぜ起こったのか--理論的スケッチ
- 核時代の思想史的諸問題--平和の思想的根拠を求めて (核時代の平和と第三世界)