スポンサーリンク
日本小児精神神経学会 | 論文
- 自己チェックリストからみた母親の持つ不注意,多動/衝動性と育児困難との関連
- AD/HDの子どもと家族の地域に密着した包括的治療 (第92回〔日本小児精神神経〕学会特集号 注意欠陥多動性障害の包括的治療) -- (公開シンポジウム AD/HDの地域に密着した包括的治療法〔含 質問〕)
- これから始まる特別支援教育とは
- 広汎性発達障害児の他害行動に対する障害理解促進と対応の工夫について
- 多動を主訴に受診した広汎性発達障害児に対する障害理解促進と対応の工夫の支援について
- 夜尿症に対するアラーム療法の変遷 : 解離型を中心に
- 小児におけるセロトニン症候群fenfluramineの誤飲例を中心にしての考察
- 注意欠陥/多動性障害児における行動抑制の検討 : 停止信号の呈示タイミングを変えた Stop-signal 課題を用いた遂行成績より
- 注意欠陥/多動性障害児のプランニングの特徴 : Crack-the-Code を用いた検討
- 乳幼児虐待事例への初期介入における課題
- 乳幼児虐待事例への"介入と援助"に必要となるリスク評価
- 乳幼児虐待事例における再統合の現状と課題
- 第83回日本小児精神神経学会特別講演録 注意欠陥/多動性障害(ADHD)とその併存障害--人格発達上のリスク・ファクターとしてのADHD (特集:注意欠陥/多動性障害と行為障害(2))
- 学童期の問題点, 地域社会をまきこんだ養護学校の保健活動
- 摂食障害とアスペルガー障害
- 眼球運動障害を呈する極低出生体重児1症例における眼球運動トレーニング効果
- 社会的養護への医学心理学的支援に関して
- 認知科学からみた発達障害 : 小児精神神経学における多面的アプローチの必要性
- 「ちょっと気になる子」の理解と対応 : 言語聴覚士の立場から
- 1歳6ヵ月児健康診査における発達障害のスクリーニングに関する研究