スポンサーリンク
日本小児精神神経学会 | 論文
- 発達障害の子どもとその家族への並行・合同面接アプローチに対する考察--プレイセラピーを用いて (第103回日本小児精神神経学会 二次抄録および追加討論)
- 一般演題(D)広汎性発達障害(2)・神経症 総合病院における高機能広汎性発達障害児グループセッションの試み (第94回日本小児精神神経学会 二次抄録および追加討論)
- 日本とオランダの子どものQOL比較 (第103回日本小児精神神経学会 二次抄録および追加討論)
- 暴力的な噴出を繰り返すAsperger症候群の症例検討
- 子どもの摂食障害と脳機能
- 体性感覚に関連する発達障害児の行動特徴--感覚発達チェックリストを用いた検討
- デジタルメディアの発達と子どもたち
- 小児期発症の非定型の摂食障害
- 子どもの死をめぐる心のケア : 精神力動的コンサルテーション・リエゾンの試み
- 名古屋市西部における広汎性発達障害の有病率 : 療育センター受診児数からの推定値
- 広汎性発達障害児の授業中における行動と態度へのシーティング援助
- 資料 混合型注意欠陥多動性障害の南カリフォルニア感覚統合検査を用いた知覚・運動機能の検討
- アスペルガー症候群およびAD/HDの臨床症状--持続処理課題を用いての検討
- 教育講演 認知心理学からみた発達障害:実行機能と注意機能の分析 (第87回〔日本小児精神神経〕学会特集号 発達障害児への包括的支援)
- 注意欠陥/多動性障害児における注意機能のプロフィールの検討 : 分割的注意に焦点をあてて
- 思春期不登校症例におけるパーソナリティの検討--主題統覚検査(TAT)の内容分析から
- 特別講演 AD/HDの子どもと家族のためのエビデンスに基づく包括的治療 (第92回〔日本小児精神神経〕学会特集号 注意欠陥多動性障害の包括的治療)
- 子育て支援は,虐待防止の出発点--愛されている実感を大切に (特集 児童養護問題と子育て支援) -- (シンポジウム(地域子育て支援における児童養護問題))
- 地域における広汎性発達障害児と親への早期介入の試み : 親の育児支援における効果の検討
- 会長講演 里親養育の現状と課題 (特集 子ども虐待の臨床)