スポンサーリンク
日本学校健康相談学会 | 論文
- 学会活動報告 第6回ワークショップの報告 事例を通して見立てを学ぶ
- 事例を通して見立てを学ぶ (第5回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集)
- 「子ども理解」と養護教諭 (特集 子ども理解--かかわり方・みどころ・感じどころ)
- 養護教諭の気づきを高める記録用紙の作成
- 自己成長の機会としての事例検討 ([日本学校健康相談学会]第8回ワークショップの報告)
- ベテラン養護教諭の「モヤモヤ感」に関する研究(第1報)モヤモヤ感の背景を探る
- 養護教諭の実践の中での見立て (第3回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集) -- (シンポジウム 養護教諭の"見立て"を多面的に捉える)
- 座談会「養護教諭の見立ての独自性」を探る (特集 健康相談活動における養護教諭の見立て)
- スピリチュアルケアと「子ども理解」--キリスト教的人間観に基づいて (特集 子ども理解--かかわり方・みどころ・感じどころ)
- インシデント・プロセスによる事例検討会
- 学校健康相談の歩みと展望--第一回学術集会鼎談とその後 (特集1 養護教諭の実践と本学会への期待)
- 小倉学の学校健康相談研究 (特集 学校健康相談研究のこれまでと今後の課題)
- 学校健康相談学会の誕生は養護教諭の実践に何をもたらすのか--シンポジウムを終えて見えてきた,今後の学会への期待 (特集1 養護教諭の実践と本学会への期待)
- 救急処置場面で養護教諭が「雑談」をした意味--指の痛みを訴えて保健室に来室した高校生への対応事例
- 基調講演 学校健康相談の実践と研究--養護教諭の見立てを多面的に捉える (第3回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集)
- 健康相談にかかわる研究課題としての『見立て』研究--養護実践の質を高めるための養護教諭による研究 (特集 健康相談活動における養護教諭の見立て)
- 養護教諭の専門性と健康相談--「専門家」ぶらないことの意義とその落とし穴 (特集 養護教諭の専門性と健康相談)
- 地域における健康相談研究の活動 (特集 学校健康相談研究のこれまでと今後の課題)
- 学校健康相談に関する養護教諭養成教育のあり方--現職養護教諭と養成教育担当者の協議内容の分析から
- 養護教諭の行うスーパービジョンのあり方に関する研究--初経験者によるスーパービジョンを素材にして