スポンサーリンク
日本学校健康相談学会 | 論文
- 学校健康相談研究の動向 (特集 学校健康相談研究のこれまでと今後の課題)
- 特別講演 事例検討から事例研究へ (第3回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集)
- 講義と演習 実践を問い直す--事例検討 (第5回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集)
- 講義・演習 実践を問い直す--事例検討(その2) (日本学校健康相談学会 第6回学術集会抄録集 学校健康相談の実践を深める--理解の視点と対応)
- 校内での協働をはかるために養護教諭に期待すること--「ずらす」存在,「つなぐ」存在としての養護教諭 (特集 健康相談にかかわる協働をめざした養護教諭の困難と展望)
- 養護教諭として学校健康相談学会に期待すること--事例検討会で育てられたことを整理する中から見えてきたこと (特集1 養護教諭の実践と本学会への期待)
- 「学校健康相談を学ぶ会」が創り育ててきたこと (特集 学校健康相談研究のこれまでと今後の課題)
- 基調講演 災害時における「子どもの見方・かかわり方」を問う (日本学校健康相談学会 第8回学術集会抄録集 災害時の「子どもの見方・かかわり方」を問う)
- 学会共同研究 津波被災地における養護教諭の支援の実際 : 東日本大震災から私たちが学ぶこと (日本学校健康相談学会 第8回学術集会抄録集 災害時の「子どもの見方・かかわり方」を問う)
- 学会共同研究 健康相談活動におけるアセスメントシート作成に関する基礎研究(第1報)文献検索を中心に (日本学校健康相談学会 第8回学術集会抄録集 災害時の「子どもの見方・かかわり方」を問う)
- 呼び出し健康相談における養護教諭の対応について--潜在的相談ニーズに着目して
- 中学生とのかかわりから (特集 子ども理解--かかわり方・みどころ・感じどころ) -- (養護教諭の実践の中から見えてきた「子ども理解」)
- 学会倫理綱領にかかわる社会の動向
- 学会活動報告 第5回学術集会プログラムから 実践を問い直す--飯田澄美子氏との事例検討
- 日常的「養護」対応の分析的研究--救急場面の事例検討から
- 日常的「養護」対応の分析的研究(第2報)言葉で思いを表現することが苦手な児童の事例検討から
- ミニ・ワークショップ養護教諭は実践家であり研究者であること--実践を研究にするプロセスから (第3回[日本学校健康相談学会]学術集会抄録集)
- 養護教諭の「見立て」についての問い直し--事例検討による多角的検討からみえてきたこと (特集 健康相談活動における養護教諭の見立て)
- 学会活動報告 第4回学術集会シンポジウムの報告 養護教諭の見立ての特徴と共有化
- 学校健康相談の課題と展望 (特集 学校健康相談研究のこれまでと今後の課題)