スポンサーリンク
日本子どもの本研究会 | 論文
- 作家をよむ(9)バーリー・ドハーティ だれにも訪れるきらめきの一瞬
- 第10回学校図書館のつどい 報告
- 塩から歴史を楽しもう (特集 図書館でおもしろい本みつけたよ!)
- 「慰安婦」問題をどう伝えていくか--「女たちの戦争と平和資料館」の活動を通して (特集 いま 歴史を伝える)
- 学校の読書活動を豊かに--ボランティアの立場から(7月25日) (特集 第20回 子どもの本全国研究集会)
- 学校図書館のボランティア--その歩みと活動 (特集 子どもの読書ボランティア)
- 複眼書評 『花のたね・木の実のちえ』[ネイチャー・プロ編集室編著]
- 複眼書評 [如月かずさ著]『サナギの見る夢』
- 学校図書館から発信! (特集 総合学習--広がりのある学習活動を支援する"人"と"資料")
- 学校図書館で可能性の開花を (特集 子どもと話す「本のはなし」--中高生の読書事情)
- もう一つの世界の発見 (特集 わたしの一冊--子どもの自立を支える本)
- 複眼書評 [李容洙/高柳美知子著]『わたしは日本軍「慰安婦」だった』
- 私と憲法9条 (特集 子どもたちと話そう 憲法・9条)
- 記憶の分断を埋めるには (特集 いま 歴史を伝える)
- ふしぎな世界への道しるべ (特集 子どもたちと幼年文学を楽しむ)
- なぜ学校図書館にまんがを置いてはいけないのですか? (特集 学校図書館とまんが)
- 物語による怖さとは (特集 こわいおはなし、なーい?)
- 複眼書評 「せかいでいちばんつよい国」 原書名: THE CONQUERORS デビッド・マッキー作 なかがわちひろ訳
- 健やかな心と体が育つ時--「食育」ブームの中での学び (特集 「食」を考える)
- 複眼書評『ゴンザ』石森史郎著