スポンサーリンク
日本子どもの本研究会 | 論文
- 調べる学習を通して (特集 小学校の学校図書館と読書)
- 学校図書館の活用を特色とした学校経営 (特集 第22回子どもの本全国研究集会報告) -- (子どもの心を耕す本の世界--それぞれの立場から)
- 複眼書評 『正しい保健体育』みうらじゅん/100%Orange
- 記念講演 工藤直子氏の「子どものこころ 詩のこころ」を聞いて (研究集会報告〔第18回こどもの本全国研究集会〕)
- 記念講演 物語と子どもたちと--自作を語る (特集 第36回全国子どもの本と児童文化講座山梨大会報告)
- 「こわいおはなし会」準備から終わりまで (特集 こわいおはなし、なーい?)
- 実践報告 人のいる学校図書館 (「第16回子どもの本全国研究集会」報告)
- 米作り--ちょっと昔の暮らしのこと(小学校高学年) (特集 子どもと本が出会うとき ブックトーク)
- 作家を読む(第13回)新美南吉 作家を想う
- 広瀬恒子&高桑弥須子氏対談/千田てるみ (学校図書館のつどい 報告)
- 「読書の楽しさ」を中学生に知らせるには (特集 子どもと話す「本のはなし」--中高生の読書事情)
- イラクを子どもたちに伝える (特集 本が世界をひらく)
- 特集座談会 子どもの本と子どもの「今」--教育現場の中で
- 報告2 『だって』と『なんで』の子どもたちと向き合って (研究集会報告 〔第17回子どもの本全国研究集会〕)
- 複眼書評 『たまごにいちゃん』あきやまただし
- わたしの読む 『心やさしく』を読んで
- 日本の戦争児童文学に何が起こっているか
- 自作「パジャマガール」によせて (特集 わたしの一冊--子どもの自立を支える本)
- 「慰安婦」問題を若い世代に伝えるために (特集 いま 歴史を伝える)
- 複眼書評 『幸子の庭』本多明著