スポンサーリンク
日本女子体育連盟 | 論文
- 小学校コース 教師の問いかけ (生涯学習としてのダンスの指導) -- (Bコース(幼稚園・保育園・小学校))
- 講座 アメリカ・ダンス教育・ナウ (ダンスと身体文化2)
- 小学校の表現(高学年) かかわりを工夫して友だちとダイナミックに表現しよう (授業研究・表現、ダンス)
- 小学校の表現 授業の取り組みを生かし、運動会で表現にチャレンジ (身体-かかわり-表現 身体のおかれた空間) -- (表現・ダンス授業研究)
- 表現の入り口と広がり(低学年) (はずむ-ふれる-からだ サマーセミナー特集) -- (幼稚園・保育園・小学校)
- クラスのみんなで大きな作品を踊りあげる喜びの体験--掘り下げたイメージ世界を共有する (からだ・こころ・ゆさぶる サマーセミナー特集) -- (Cコース 中学校・高等学校)
- グループの力 (変わる力 探る いま ここ 仲間!--グループの力)
- 認定講座・ダンスムーブメント からだに響くことば (からだ・こころ・ゆさぶる からだに響く言葉) -- (生涯スポーツ)
- この時期にこれだけを
- 認定講座(ダンスム-ブメント)対象・目的に応じたダンスム-ブメントのカリキュラムとその作り方 (からだをみつめる)
- 大会を終えて (全国大会特集号--「第32回全国女子体育研究大会」報告)
- 表現講座 動きと表現(4)水谷光--女性初の文部省体育局専門職として活躍 (授業研究・内容と指導)
- 認定講座・ダンスム-ブメント ダンスム-ブメントの特性と意義
- 認定講座・ダンスム-ブメント ダンスム-ブメントの技術理論(1)
- 国際女子体育連盟(IAPESGW)創立50周年記念会議に参加して
- 大学のダンス 生き生きと豊かに表現運動を楽しむ小学校教師を目指して (からだ・こころ・ゆさぶる 良い動きの連続を探る) -- (表現・ダンス授業研究)
- 低学年の表現--ひとりでつくる,ふたりでつくる--うたをともなう遊び・フォ-クダンス (「教育」を改めて問う 夏期講座特集) -- (学校体育講座)
- たのしい夏休み(資料集)--体験を表現のヒントに (授業研究 内容と指導)
- 表現講座 言葉と身体 変わる--文学のゆくえ
- 保育園・幼稚園 笑い,そして仲間 (生きる--考え,感じ,行動する--仲間とともに)