スポンサーリンク
日本大学歯学会 | 論文
- 人齲蝕象牙質由来のStreptococcusのTypeingについて(速報)
- 初期歯髄炎の臨床細菌学的研究-2-歯髄に最初に感染する菌種について
- ラット下顎骨に行なった架橋的自家骨移植部の血管系の変化について
- 全身麻酔に関する実験的研究
- X線セファログラムによる最大(非強制)開口時における下顎の位置に関する研究
- 総義歯患者およびその顎堤の臨床所見に関する統計学的観察
- ストロボ撮影法による総義歯患者の顆路および切歯路に関する研究
- セファログラム計測値の多変量解析法からみた親子間の類似度
- ラット腎臓ミトコンドリアへのカルシウムとり込みにおよぼすカドミウムの影響
- ヒトの乳歯胚及びその周囲組織におけるPAS反応について
- Reserpine長期連用ダイコクネズミに見られる臼歯齲蝕,切歯のCa量とP量および情動行動に及ぼす隔離飼育の影響
- 中心開口運動学説の紹介 故Rudolf Fischer氏の遺稿咬交理論より
- 小窩裂溝内歯垢のCariogenic Potentialsとくに酸産生能におよぼすブラッシングの影響
- 弾性型動脈における中膜平滑筋細胞分化と弾性系マトリックスによる組織形成
- Lanolinの脂酸について
- ブタの胆嚢胆汁および糞便中の胆汁に関する研究
- 弗素投与動物の尿中弗素排泄量について
- α-cholestanolの放射線照射障害防禦効果について
- ウサギ歯髄組織中のAcid-soluble Nucleotidesについて
- アスコルビン酸の生合成