スポンサーリンク
日本大学国文学会 | 論文
- 寂蓮の覊旅歌についての一考察--出雲・東国の旅をめぐって
- 「千五百番歌合」について--寂蓮歌・夏部を中心として
- 寂蓮の『夫木和歌抄』入集歌について--「四季部」所収歌を中心として
- 寂蓮の『夫木和歌抄』入集歌について--「雑部」所収歌を中心として
- 寂蓮の『増補松葉名所和歌集』入集歌について
- 寂蓮の『十題百首』について--新出歌・新出歌題をめぐって
- 『破戒』改訂過程と民族論的言説
- 『千五百番歌合』八百四十七番について
- 「順徳院御百首」の伝本について
- 順徳天皇内裏における詩歌合の盛行について
- 千五百番歌合七百七十七番判詞をめぐって
- 近代日本の「国語」政策をめぐって (特集 今,「国語」を考える)
- 枕草子「過ぎにし方恋しきもの」攷--"月の明かき夜"について (鈴木知太郎先生古稀記念論文集)
- 書評 水島義治著『萬葉集防人歌全注釈』
- 「はなだの女御」と「伊勢物語」初段--短篇物語論への一視点として (岸上慎二先生古稀記念論文集)
- 紫上と桜--その2度の死をめぐりて
- うたたねの草紙--伝本とその注解補訂
- 若紫巻と「伊勢物語」--作品構造との実相
- 蛍兵部卿宮の位相
- 物の怪誕生--柏木の位相へ