スポンサーリンク
日本大学国文学会 | 論文
- 「あらたま」巻頭の五首
- 「風流線」の結末
- 「草迷宮」の霊的***ス
- シンポジウムを終えて (人はなぜ物語るか)
- 乞食のいる風景--「鴬花径」
- 鏡花的劇空間の生成
- 鏡花文学における「日本」
- 三好十郎「斬られの仙太」--賽の目は吉か凶か (近現代小特集)
- 山崎方代という名の伝説
- 続山崎方代という名の伝説
- 「王朝和歌--資料と論考」橋本不美男
- 続詞花集の撰集資料について
- 続詞花集と前代勅撰集--勅撰集被除歌入集の問題を中心として
- 「続詞花集」別部の配列構成について
- 「続詞花集」旅部の配列構成について
- 「続詞花集」哀傷部の配列構成について
- 呪歌に縛られた童子・薫--「岩根の松」の喩が指し示すもの
- 中務歌の表現--三条大臣の賀の屏風歌を通して
- 書評 斎藤英喜著『いざなぎ流祭文と儀礼』を読む
- 岩城之徳著「石川啄木」