スポンサーリンク
日本大学国文学会 | 論文
- 大永二年公宴月次歌会--翻刻と紹介
- 日本大学所蔵『左大臣義教公富士御覧記』--翻刻と紹介
- 動詞「せせる」について
- 小島信夫の文章--「抱擁家族」を中心として
- 車前草考
- 墜栗花考--ツイリの語史と分布 (岸上慎二先生古稀記念論文集)
- 五味考--味覚用語の変遷と分布 (松尾拾先生古稀記念号)
- しははゆし考
- 「ふすま」と「からかみ」考--俚言分布と語史との関連
- 「かみなり」考--俚言分布と文献語史との関連試論
- 書評 三澤成浩著「鷹詞より見たる『和訓栞』の研究」
- 特集 日本大学国文学会大会講演 文学の力と、文学研究の力
- 日本語の撥音と促音の音声特徴
- 石川啄木著作年譜
- 石川琢木著作年譜
- 啄木詩集の構想
- 啄木短歌をめぐる異説について--「やはらかに柳あをめる」を中心に
- 「あこがれ」時代の石川啄木--福場幸一との交遊を中心に
- 虫麻呂の霍公鳥の歌をめぐって
- 金子義夫博士著「『奥の細道』の研究」読後