スポンサーリンク
日本大学国文学会 | 論文
- 愛の末日--平塚らいてう「峠」とその周辺
- 研究へのいざない 夢野久作「瓶詰地獄」を読む
- 研究へのいざない 吉屋信子「もう一人の私」を読む
- 書評 梶川信行著『創られた万葉の歌人 額田王』
- 手紙の記号学 (手紙--その開かれたかたち)
- 原撰本新撰万葉集を疑う
- 古今六帖と新撰万葉集
- 八雲軒本と原撰本新撰万葉集について--藤波家本その他の伝本にもふれて
- 「つと」の用字としての「土毛」について
- 「寛平后宮歌合」の原典想定補説--2,3の新見を添えて (鈴木知太郎先生古稀記念論文集)
- 新撰和歌中古今集以外の採歌について (鈴木知太郎博士記念号)
- 新撰万葉集を中心に係助詞「ソ」の清濁について
- 学部生レポート 鎮魂--赤人の「不盡」
- 有吉保著『新古今和歌集の研究 続篇』
- 田村柳壱著『後鳥羽院とその周辺』
- 桐火桶変容--もの・こと・歌・テキスト
- 伏見宮本「御産部類記」にみる公季公孫流--歌人研究の一資料として
- 坂上郎女の怨恨歌--詠作の方法と位置付け
- 祭神歌の享受--宴席歌論の一助として
- 宴席歌試論--丹比国人と橘諸兄の贈答歌の位置付け