スポンサーリンク
日本基督教学会 | 論文
- 「個体論の崩壊と形成」青木茂著
- 「実存的宗教論の研究」藤本浄彦
- 「み名を称える--キリスト教と仏教の称名」坂東性純
- 「禅仏教とキリスト教神秘主義」門脇佳吉
- 「現代の宗教哲学」間瀬啓允
- 言語と神学
- 森本あんり氏へのお答え (コメントと応答)
- 上田閑照著『西田幾多郎を読む』,『場所』,『経験と自覚--西田哲学の「場所」を求めて』,『西田幾多郎--人間の生涯ということ』
- 滝沢説の批判的展開 (シンポジウム キリストは救いへの唯一の道か)
- 関根正雄著『聖書の信仰と思想--全聖書思想史概説』
- 上田閑照著「宗教への思索」
- 序 過去の声・現代の声
- 序 将来にむけて
- 発題2 仏教とキリスト教の場合 (シンポジウム キリスト教の絶対性と宗教多元主義)
- 「アウグスティヌスの哲学」谷隆一郎
- エーベリングにおける解釈学
- 「聖書教義学」への刺激--岡村民子著「聖書における人間の主体性--選びに賭ける主体」
- ピエティスムス (教会改革とは何か(特集)(研究フォーラム・日本基督教学会第18回学術大会-昭和45年-における発題--近世における教会改革の歴史))
- トレルチ研究への新しき刺激--大林浩著「トレルチと現代神学,歴史主義的神学とその現代的意義」
- 大木英夫著「歴史神学と社会倫理」 (組織神学(成果と展望))