スポンサーリンク
日本地学教育学会 | 論文
- 河川の教材化 -北海道渡島半島の河川分類とその災害-
- 気団学習における一考察
- 世界各国の新聞気象欄-新聞天気図を中心とした比較と分類
- 高校生地球環境意識アンケート結果-神奈川県の高校生を対象にして-
- 地学教育の観点からとらえた自然災害時におけるボランティア活動および教育大学の役割について : 平成16年「7・13新潟水害」を事例として
- 地学教材としての火砕流シミュレーション
- パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション -奥尻島周辺海域-
- パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション : Linuxを用いた広域格子
- 砂場遊びと泥だんご作りに見られる5歳児の科学的萌芽
- 前線の通過に伴う天気変化の学習におけるアメダスデータの面的活用
- 小学校における気温測定指導の実践的研究
- 占星術,特に13星座占いの非科学性について
- うるう年の設け方についての一考察 : グレゴリオ暦と「500年周期微修正暦」の比較
- 天頂の太陽・月と地平線の太陽・月の大きさの比較
- 児童自ら目的意識をもって取り組む野外学習の実践-小4・川の現地学習-
- 21世紀の地学教育を展望する : 地学教育の黎明期(昭和22-26年)を振り返って
- インターネットと雲分布模型による「四季の天気」の学習
- 「総合的な学習の時間」と関連する理科学習への取り組み : 流路の短い河川を利用した4年生「流れる水の働き」の学習を例として
- オゾン層の破壊に関する教材の開発 -オブジェクト指向モデルによるアプローチ-
- 地域の地質素材を活かした総合的な学習の時間の教材 : 新潟県上越地域を例にして