スポンサーリンク
日本土壌微生物学会 | 論文
- 英国とカナダの印象
- 野菜類の主産地形成と土壌病害防除上の問題点(通信発行50回記念特集号)
- 微生物活性の診断に向けて(こんなことが、いま)
- 土壌微生物研究への期待
- 第4回植物生育促進性根圏細菌(PGPR)に関する国際ワークショップを振り返って
- 2000年度土壌微生物学会に参加して(こんなことが,いま)
- 天然に存在するポリアミンとその機能 : 植物・微生物を中心にして
- Metastedに参加して(こんなことが,いま)
- 微生物の生態20 微生物のガス代謝と地球環境, 松本聰編, 学会出版センター, (1995)
- 葦の堆肥化に関する研究 : 有機組成分について(2003年度大会一般講演要旨)
- PCR増幅した282 bp DNA断片の塩基配列に基づくインドネシア産Ralstonia solanaearumの系統解析(2003年度大会一般講演要旨)
- 「植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用」の特集について
- アルゼンチンにおけるダイズ急性枯死症(SDS)病原菌の土壌からの検出法の開発(2009年度大会一般講演要旨)
- フィリピンからの手紙(こんなことが,いま)
- イネ(苗)の根に有害な糸状菌の水稲根への侵入(2000年度大会一般講演要旨)
- 水稲根から分離された糸状菌の作物(苗)の生育に対する影響(2001年度大会一般講演要旨)
- 古坂澄石先生を偲んで : 「澄石セミナー」の継続
- 外生菌根菌の大量固体培養の試み(2003年度大会一般講演要旨)
- 根圏細菌接種による根こぶ病菌の根毛感染量の変化(1997年度大会一般講演要旨)
- レタスビッグベイン病の発生に及ぼす感染時の土壌水分の影響(2001年度大会一般講演要旨)