スポンサーリンク
日本史研究会 | 論文
- 寛永期における後水尾天皇の政治的位置
- 西播地域皮多村文庫研究会編「近世部落史の研究」上・下 (近世部落史)
- 近世初期城郭の作事編成
- 幕藩制的職人編成の成立--幕府大工頭中井家の工匠編成をめぐって
- 近世史部会共同研究報告 幕藩制前期における職人編成と身分 (1981年度日本史研究会大会特集号) -- (前近代分科会)
- 水林報告について (1993年度日本史研究会大会報告批判)
- 近世社会の成立と京都 (1995年度日本史研究会大会特集号--テ-マ 首都の比較史--創立50周年記念シンポジウム)
- 「試験の社会史--近代日本の試験・教育・社会」天野郁夫著
- 「近代学校成立過程の研究」荒井武編
- 「日本近世民衆教育史研究」梅村佳代
- 土方苑子著『近代日本の学校と地域社会--村の子どもはどう生きたか』
- 書評 土方苑子著『東京の近代小学校--「国民」教育制度の成立過程』
- 古代の大土地経営と国家
- 権門家政機関と諸国所課
- 関連個別報告 近世初期の石高と権力編成--西国外様大名を中心に (1976年度日本史研究会大会特集号) -- (分科会 近世史部会)
- 田中誠二著『近世の検地と年貢』
- アジアからの"衝撃"と日本の近代(近現代史部会共同研究報告) (1990年度日本史研究会大会に向けて--統一テ-マ 社会構造の変容と国家)
- 神官検非違使の研究--国郡検非違使との関係において
- 院政期における武士と農民 (1969年度日本史研究会大会特集) -- (共同研究報告--日本歴史における変革とは何か)
- 教科書検定訴訟の現段階