スポンサーリンク
日本史研究会 | 論文
- 「律令制下村落の展開」論 (1982年度日本史研究会大会報告批判)
- 石川一三夫「名誉職自治の理念と実態」によせて (1982年度日本史研究会大会報告批判)
- 川村肇著『在村知識人の儒学』
- コメント 小林報告に寄せて (1998年度 日本史研究会大会特集号統一テーマ 戦後歴史学の総括) -- (第3分科会--近世史部会)
- コメント 見城報告に寄せて (2002年度日本史研究会大会特集号 共同研究報告 統一テーマ 社会構造の変容と支配秩序) -- (第四分科会 近現代史部会 近代日本社会における道徳と宗教)
- 書評 赤澤史朗著『靖国神社--せめぎあう〈戦没者追悼〉のゆくえ』
- E.ノーマン著,陸井三郎訳「日本における兵士と農民」
- 明治の愛国心-2-特に内村鑑三について (西鶴とその時代)
- 日清戦争後の政治過程
- 国粋主義の成立
- 日本近代化の評価をめぐって--桑原武夫氏「シンポジウムに招かれての感想」(本誌61号)への反論
- 近・現代史研究におけるオプティミズムの克服
- 「建国記念の日に抗議する京都集会」によせて(時評)
- 「日本史研究」100号の歩み-下-
- 太政官制と天皇制 (〔日本史研究会創立〕30周年記念特集号)
- 大江志乃夫著「日露戦争の軍事史的研究」
- 報告 成立期近代天皇制と身分制--華士族制度を中心として (1979年度日本史研究会大会特集号) -- (全体会シンポジウム)
- いわゆる「日本学」をめぐって
- 天皇祭祀と即位儀礼について (天皇制と祭祀)
- 神田報告によせて (1988年度日本史研究大会報告批判)