スポンサーリンク
日本古典文学会 | 論文
- 万葉文学への一つのアプローチについて--風土文芸学的操作を語る
- 日本文学に於ける自然観の変遷・上代〜平安
- 近世文学
- 近世紀行文学
- 歴史と文学--中古時代
- 中世小説--異本の問題について (新しい研究課題--中世文学(特集))
- 近代文学
- 言語生活
- 近世文学史の構想
- 型の文章--近世文学研究における文体論の基礎検討 (文学研究における文体論(特集))
- 実録体小説研究の提唱
- 近世(韻文)--俳諧を中心に (昭和46年度国語国文学界の展望(特集))
- 能芸における公衆の問題
- 正宗白鳥書簡
- 「マイナー作家」の位置づけ--郡虎彦・豊島与志雄・佐佐木茂索・田畑修一郎をめぐって (日本文学研究の展望--文学史的観点における(特集))
- 暗夜行路と二つの短篇
- 漱石の文章観
- 太平記作者と武家政権 (新しい研究課題--中世文学(特集))
- 近世(散文) (昭和47年度国語国文学界の展望(特集))
- 国語教育(昭和三十六年度国語国文学界の展望)