スポンサーリンク
日本医療労働会館 | 論文
- 当病棟〔長野厚生連鹿教湯病院〕におけるMDSケアプランの特徴とその要因--問題領域の該当率を中心に (第26回医療研「全国集会」レポ-ト特集) -- (第四分科会)
- 記念講演 当院[西川病院]の精神医療への取り組み
- 村上優子さんのお母さんからの訴え (日本医労連「2003年春・看護要求実現全国交流集会」)
- 移行教育開始は看護制度一本化に向けた闘いの第一歩--全ての准看護師を看護師に移行させよう (特集 2002年秋・看護要求実現全国交流集会〔含 資料〕) -- (職場からのたたかいの報告)
- 特別報告 「質と量」を求めた看護闘争の実現で安心・安全の医療の実現を! (特集 日本医労連「安全・安心の医療実現にむけた医療労働者交流集会」)
- 職場報告 看護職員は疲れています--闘いに生かす看護職員疲労度アンケートをつくろう (特集 2005年秋・看護要求実現全国交流集会)
- 准看護婦の移行教育と今後の課題 (特集 准看護婦「移行教育」問題)
- 医療費はGDP比10%へ大幅引き上げを (医師問題特集) -- (医師・看護師等の人材確保、地域医療体制の確立に関する政策討論会)
- 安全、安心への医療現場からの取り組みの報告 医療安全幹事会の取り組み 特に薬剤に関する模索〔含 「間違いやすい薬品リスト」など関連資料〕
- 特別報告1 岩手医労連におけるボイラー技士の取り組み--地球温暖化の問題を念頭において (第30回医療研究「全国集会」特集号)
- 住民と共に山梨の地域医療をまもる運動が始まった 地域医療守る住民と労働組合の共同 (自治体病院問題特集)
- 与党として政府に提言していく (医師問題特集) -- (医師・看護師等の人材確保、地域医療体制の確立に関する政策討論会)
- 税金の使い方にメスを入れ、医療再生の道へ (医師問題特集) -- (医師・看護師等の人材確保、地域医療体制の確立に関する政策討論会)
- 講演 憲法9条とちひろ
- 働き続けられる職場作りへ変化が広がる (2007年秋 増員闘争推進・看護要求実現全国代表者会議)
- 2010春闘における介護、福祉分野のとりくみ
- 問題提起 (日本医労連「第9回臨時・パート職員全国交流集会」)
- シンポジウム「患者の人権を考える」
- 問題提起 日本医労連 結成50周年をめざす『組織拡大強化年』成功を 全組合員の奮闘で過去最高の組織数を築こう! (2006年 共済推進・組織拡大対策会議)
- 基調報告 (共済運動の前進で組織を大きく強く) -- (日本医労連 09年度 組織拡大強化・共済推進全国交流集会)