スポンサーリンク
日本児童文学者協会 | 論文
- 技術,そしてそれを越えるもの(児童文学同人雑誌作品合評)
- 未知の人・川村たかし(川村たかし論) (現代日本の児童文学作家と作品-1-)
- ワッカナイの地で読みました(創作月評)
- かつて清浄野菜というのがあった(創作月評)
- 生存確認のために読みました(創作月評)
- 照明係になってみて(創作月評)
- 児童文学′80年代から′90年代へ--実感で語る児童文学の現在 (児童文学の′90年代を望む)
- 自分を越えたくて(同人誌評)
- イエスさま・ノンさま(同人誌評)
- シャツとホネと(同人誌評)
- 大都市はいいなぁ--自由なる魂の集う所 (児童文学に描かれた) -- (私にとっての都市)
- 「運動」のワナとワナワナ (児童文学運動の可能性)
- 創作「キ・ト・ピ・ロ」
- なつかしさという美酒と毒--「戦争児童文学傑作選」のこと (特集:児童文学運動の歩み--創立60周年記念号) -- (〔日本児童文学者協〕会の出版物でたどる60年)
- 日本の児童演劇 (児童演劇の今)
- 家永裁判判決に学ぶ
- 天馬に乗った飛行機のり (創作特集 はしる)
- ソビエトの児童向教養書について
- 子どもの読者に共感を(児童文学同人雑誌作品合評)
- 第五十二回日本児童文学者協会賞 選考経過報告 (2012年度二賞発表)