スポンサーリンク
日本信頼性学会 | 論文
- 「信頼性」と「安全」雑感
- 第6回確率論的安全性評価・管理に関する国際会議(PSAM6)に参加して(海外事情)
- "第5回デバイス供養会"報告
- 老兵は消え去ることもなく
- ダグチメソド異聞(老兵の手記(2))
- TQD(Total Quality Development), MIT教授ドン・クロージング著, 富士ゼロックスTQD研究会訳, 1996.10.30発行日, 経BP社, 474ページ, \3,800
- 事件は同時並行に進行した(老兵の手記(3))
- 信頼性なぜなぜ問答(FAQ)(信頼性教室)
- H2ロケット打ち上げ失敗(信頼性教室)
- 信頼性なぜなぜ問答(FAQ)(信頼性教室)
- 事故事例 H-IIAロケットシステム2号機の場合(信頼性教室)
- サービスの信頼性への試論
- 地球環境からみた信頼性の意味の変遷(種々の側面から見た信頼性の意味の変遷)
- 2a-4 IEC300シリーズの適用上の問題点研究(3) : 適用製品とテーラリングについて(第7回信頼性シンポジウム)
- 信頼性の時代からディペンダビリティの時代へ
- IEC 300シリーズの製品分野別の適用研究(1) : 公共サービス事業用電子通信情報システム(第10回信頼性シンポジウムREAJ)
- IEC 60300シリーズ適用製品の保全体制のタイプと保全支援関連タスクの適用レベル(第11回信頼性シンポジウムREAJ)
- ディペンダビリティ管理規格適用研究会報告 : IEC 60300-3-4ディペンダビリティ要求事項の仕様書化への指針
- 心温まる高木先生の想い出(「追悼 名誉会長 高木 昇先生を偲んで」)
- 第20回ISTFA(国際故障解析学会)出席報告