スポンサーリンク
日本作業療法士協会 | 論文
- 事例報告: 自閉症児Aの母親が障害児の母親であることに肯定的な意味を見出すまでの心の軌跡
- APDL課題の慣れの有無における遂行能力差と年齢の影響
- 教育や研究の観点から
- ラッシュ測定モデルに基づくADL/APDL評価法と日本人への応用
- 障害擬似実習で学生が体験できる生活能力と自立して遂行可能な日常作業
- 若年認知症家族会での作業療法士の関わり
- 行為と姿勢制御 : 頸髄損傷者の行為を通して
- こころの病いと障害-その理解と援助
- 「ふれない」ことの治療的意味-汚言に葛藤する患者の対処行動と自己治癒過程より-
- 集まり,集めることの利用-作業活動を介する集団の概要-
- 作業療法における「つたわり」-ことばを超えたコミュニケーション-
- WHO国際障害分類改訂と作業療法
- 対象関係の変化と二面性への配慮-導入期に病室を訪問した症例-
- 金銭の授受を伴う作業について
- こころの病いの理解と援助-障害論の視点から-
- からだの声に耳を傾けて聴くこころの声 : 身体化症状によりADL全介助となった少女の回復過程より
- アメリカ・カナダ園芸療法視察記 : 「自然と癒し」体験から
- 作業という立場から
- 精神分裂病に対する作業療法の立場から
- 東京市療養所における作業療法成立の背景とその意義-作業療法における「有益ナ点」をめぐって-