スポンサーリンク
日本作業療法士協会 | 論文
- 急告 : 精神保健医療福祉改革ビジョンの今後 : 「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」の経緯報告
- アフォーダンスと臨床(ボバースアプローチ) : 片麻痺者の視知覚と身体反応(移動)に関連して
- Handicapの定量的評価-日本語版CHARTによる脊髄損傷者のhandicap評価-
- 離島地区における地域療育支援体制づくりに携わって : 特別支援教育への関わりを中心に
- 時流 医療観察法制度と作業療法
- 協会 第三次長期活動計画について(答申)
- 協会 平成20年度協会機能評価についての報告
- 障害をもつ子どもの遊びの実態調査-遊びを育てる指導の検討-
- 言語聴覚士法の成立にあたって
- 精神科領域作業療法の経験から
- 作業療法場面における療法士の位置の違いによる主観的及び客観的変化
- 精神科作業療法に従事する作業療法士の問題意識とプログラム構成
- カナダにおける作業療法(小児領域)の実践
- アスリートとして-昨日・今日・明日-
- 演劇と作業療法
- ノーマライゼーションの地域づくり : 大東市の実践から
- 作業療法の40年を振り返る
- コミュニケーションプロセスとしての作業
- 分裂病患者の薬に対する主体性獲得に関する研究 : グラウンデッド・セオリーを用いた分析
- 統合失調症患者の薬に対する主体性獲得に関する研究 第2報 : グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて