スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- チベット僧院での仏教研究法--問答学習の特徴と効果について (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- 良遍教学における悟りと救い (悟りと救い--その理念と方法)
- クシェーメーンドラの仏教説話に見られる生死観について (仏教の生死観)
- 無量寿経における阿弥陀仏と釈尊 (釈尊観)
- 浄土真宗における『冥衆護持』の一考察--現代における「須弥山説」受容の問題に関連して (仏教と神祇)
- 環境倫理と慈悲の問題点 (慈悲)
- 法然浄土教における正と邪 (仏教における正と邪)
- 庶民信仰と浄土 (仏教における浄土思想)
- 古代北インドの民衆仏教と宗教実践倫理 (社会倫理と仏教の機能)
- 清規実践の理念における悟りと救い--特に証と信との考察に関わって (悟りと救い--その理念と方法)
- 僧伝にみえる臨終の前後 (仏教における生死の問題)
- 西域出土梵文法華経研究覚え書 (仏教と教育の諸問題〔昭和45年10月学術大会発表〕)
- 「正法眼蔵」における正と邪 (仏教における正と邪)
- 道元禅師における仏陀観 (仏陀観)
- 道元禅師の霊魂観--「霊性」批判と忌辰「上堂」との間
- インド古典演劇論における8種のヒロイン (仏教と女性)
- 千観の祈り (佛教における祈りの問題)
- 真言密教における釈尊観 (釈尊観)
- 教育政策と仏教--幼稚園教育をめぐって (仏教と教育の諸問題〔昭和45年10月学術大会発表〕)
- Apurva覚え書-1- (仏教における浄土思想)