スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 日常における非日常の構築--チベットにおける観想の意義
- チベット仏教に見る信仰表現--五体投地巡礼を例として
- 国家神道体制下における真宗の対応 (仏教と神祇)
- 本山護持の民間講--真宗信仰の一側面
- パ-リ仏教における誓願 (仏教における誓願)
- パーリ文献に現われたいわゆる「七仏通誡偈」 (仏教における善と惡)
- 日蓮における一闡提成仏と仏性--爾前無得道論を中心にして (仏教における善と惡)
- 信行の時機観とその意義 (仏教における時機観)
- 宗密における仏道の--儒道2教の組込み方を中心として (仏道の体系)
- 共生と縁成
- 法華懺法の次第意図と現代的意義
- 法然浄土教における救いの構造 (悟りと救い--その理念と方法)
- 聖と俗--法然・親鸞・一遍をめぐって (仏教における聖と俗)
- 初期瑜伽行派の他教との対論のポイント (仏教と他教との対論)
- 道元における三教一致説批判 (仏教と他教との対論)
- 禅における花のシンボリズム--「拈華微笑」の話をめぐる禅思想の一水脉 (佛教と自然)
- ア-トマンをめぐる仏教とミ-マ-ンサ-学派との討論 (仏教と他教との対論)
- 日本曹洞宗における慈悲観の一側面--近世における『正法眼蔵』受容の背景として (慈悲)
- 龍樹の二諦説への考察 (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- 「阿弥陀鼓音声王陀羅尼経」に基づく西蔵曼荼羅 (仏教と神祇)