スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- クマ-リラの釈尊観 (釈尊観)
- インド正統派学派における聖と俗--ミ-マ-ンサ-学派,特にクマ-リラの場合 (仏教における聖と俗)
- 基調報告 女性論一般 (仏教と女性) -- (仏教と女性〔含 討論〕)
- 相談過程における障と智
- 聖徳太子廟の信仰と鎌倉仏教 (鎌倉仏教形成の問題点〔日本仏教学会学術大会(昭和43年10月)発表〕)
- 教育体系としての仏教 (仏教と教育の諸問題〔昭和45年10月学術大会発表〕)
- 菩薩になる条件と祈願--南伝と北伝の比較 (佛教における祈りの問題)
- 仏教民俗行事の自然調和について--色彩環境の分野から
- オーロビンドの社会・政治思想 (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- 一行三昧論 (仏教における三昧思想)
- 禅録に見える身体観・生命観 (仏教の生命観)
- Gandavyuhaにおける聖と俗 (仏教における聖と俗)
- 共生原理としてのサマヴァサラナの可能性
- 円戒と三一権実論争 (戒律と倫理)
- 二道説の成立--後期ヴェ-ダの再生説 (仏教の生命観)
- 浄仏国土思想について (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- 浄土と如来蔵 (仏教における浄土思想)
- 「聖と俗」に関する比較思想 (仏教における聖と俗)
- 往生と共生--法然浄土教とその展開
- 法然の"自然"観--自然(じねん)と自然(しぜん) (佛教と自然)