スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 浄土教における道徳否定と道徳肯定
- 律蔵にみられる沙弥
- 律蔵が示す比丘と家族の関係
- 禅門の葬儀と戒名授与
- 曹洞宗の葬儀と霊魂観
- 中国浄土教における社会意識 (仏教と社会の諸問題〔日本仏教学会学術大会(昭和44年11月8・9日)発表〕)
- 中国浄土教における行業とその根拠 (仏教における修行とその理論的根拠)
- 仏教教化と「いのちの教育」--デス・エデュケ-ションの立場から
- 自然法爾のいのち観 (佛教と自然)
- 韋提希の「得無生忍」--『観経』における生死観 (仏教の生死観)
- Lo tsa ba(翻訳者)Vairocanaraksita--skad gsar bcad(語改定)以前の翻訳の特徴 (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- 宿命通における心とかたちについて (仏教における心と形)
- 真宗と性差別 (仏教と女性)
- 親鸞にみる共生の思想
- 「慙愧」としての社会的実践--『歎異抄』第四章における親鸞の慈悲観から学ぶ (慈悲)
- 伝道上からみた在家葬法の考察 (仏教儀礼--その理念と実践〔含 会員名簿〕)
- 現代における仏教者の日常生活
- 中国仏教者の国家意識と涅槃経 (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- デーヴェーンドラブッディによる悲愍増長の論証(上) (慈悲)
- 如来蔵=ア-ラヤ識説の成立根拠--悟りの原理と迷いの原理の自己同一性 (仏道の体系)