スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 脳死を視野に入れての仏教の生命観 (仏教の生命観)
- 後期中観派の形と心の検証--を巡る無自性論証と修道論 (仏教における心と形)
- ジュニャーナガルバの中観学説の伝承とダルマキールティ--信仰形態としての〈空と二諦説〉の伝承
- 法然上人における制誡について (仏教における正と邪)
- 仏教社会事業論の学問的性質--主として仏教学者の社会事業論に対する批判 (仏教と社会の諸問題〔日本仏教学会学術大会(昭和44年11月8・9日)発表〕)
- 説一切有部における無分別とされる五識に関する議論について--『婆沙論』の記述を中心に (仏教と智慧)
- Petavatthu註における善業と悪業 (仏教における善と惡)
- 植物に命はあるか?--南伝上座部の二種の命根 (佛教と自然)
- パーリ四ニカーヤに説かれる先祖・施餓鬼供養
- 金剛般若経のさとりとすくい (悟りと救い--その理念と方法)
- 誓願の大乗仏教から密教への展開 (仏教における誓願)
- 戒波羅密多の二行相
- 三昧による真理認識 (仏教における三昧思想)
- シンポジウム 家族のあり方と仏教
- 親鸞における仏陀観 (仏陀観)
- 道元禅師の釈尊観 (釈尊観)
- 道元禅師と自然--仏性顕在論について (佛教と自然)
- 道元禅師と智慧 (仏教と智慧)
- ネパ-ル密教の護摩について
- 『阿〔シュク〕仏国経』チベット語訳資料について (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)