スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 法然上人における祈りについて--特に現世利益をめぐって (佛教における祈りの問題)
- 華厳教学における善悪の問・題 (仏教における善と惡)
- 唐初期における五姓各別説について--円測と基の議論を中心に (仏教における善と惡)
- 玄奘の弥勒信仰について (佛教における祈りの問題)
- 他者と自己--縁起について
- 真言宗における信
- 真言宗における証について
- 真言宗の浄土 (仏教における浄土思想)
- 禅の自然観--渓声山色と諸法実相 (佛教と自然)
- 近世における身延山信仰の形成過程--久遠寺の霊場化をめぐって
- 慈悲としての神通・神変--有部系説話文献の用例を中心に (慈悲)
- 道元禅師と日常生活
- 一切衆生の利益安楽のために (仏教における誓願)
- 倫理観構築の視点
- 御宝号念誦の始原
- 三階教の仏陀観 (仏陀観)
- 禅に於ける時と機 (仏教における時機観)
- 仏教と近代日本文学との接点--「私小説」における自己告白をめぐって (仏教と文学・芸術〔昭和47年12月学術大会発表〕)
- 親鸞における「大悲」の意義 (慈悲)
- アビダルマにおける四念処--「念処とは何か」をめぐる部派の解釈 (佛教における祈りの問題)