スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- 唐代禅宗の経済基盤 (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- 原始仏教における縁起と和平 (仏教における和平)
- 法華経における文体論的反覆(Repetition)-1-
- 「真実語」について--仏教呪術の一側面 (仏教と文学・芸術〔昭和47年12月学術大会発表〕)
- 原始仏教における功徳観念の発展と変容--文化史研究の立場から (仏教における聖と俗)
- 密教の現世観 (仏教と社会の諸問題〔日本仏教学会学術大会(昭和44年11月8・9日)発表〕)
- 密教観法の思想的背景 (仏教における修行とその理論的根拠)
- 大日経における仏陀観 (仏陀観)
- 「大日経」における金剛法界宮 (仏教における国土観)
- ブッダは輪廻思想を認めたのか (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- ブッダが悟った智慧とは何か (仏教と智慧)
- 阿蘭若処に現れた仏教者の姿--倫理的自制型と呪術的陶酔型
- 明治仏教の社会事業思想--産業革命期を中心に(仏教と政治・経済)
- 明治仏教の社会事業思想--産業革命期を中心に (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- 清沢満之における「霊魂」
- 鈴木大拙と神秘思想 (仏教における神秘思想)
- 天台智〓における誓願思想 (仏教における誓願)
- パーリにおける証
- 転輸聖王 (仏教と政治・経済〔日本仏教学会学術大会(昭和46年11月6.7日於仏教大学)〕)
- Dharmakirtiの自己認識(svasamvedana)覚え書き (仏教と智慧)