スポンサーリンク
日本仏教学会西部事務所 | 論文
- Amoghapasakalparajaにおける出世間儀軌の信仰形態について
- ジャイナ教における霊魂と解脱--特に多面説の立場から
- 観とテオリア--プロティノスを中心にして (仏教における神秘思想)
- 都市化社会における浄土教倫理 (社会倫理と仏教の機能)
- 仏教研究における体験の意味 (佛教をいかに學ぶか--佛教研究の方法論的反省)
- 家族-信仰共同体の復興に向けて--浄土真宗の立場から
- 慈悲の心と実践--元暁と親鸞に学ぶ (慈悲)
- 大乗仏教の受容における儒教の役割 (社会倫理と仏教の機能)
- サーンキャ・スートラの素材と構成
- ヨ-ガ派に於ける三昧の補助手段 (仏教における三昧思想)
- 如来について (釈尊観)
- クマ-リラの仏教批判 (仏教と他教との対論)
- 大乗論典の文学性 (仏教と文学・芸術〔昭和47年12月学術大会発表〕)
- 如来蔵思想における悟りと救い (悟りと救い--その理念と方法)
- 如来蔵思想の菩薩論--「宝性論」による概観 (菩薩観)
- 仏教美術からヒンドゥ-教美術へ--踊り子像をめぐって (仏教における時機観)
- 『釈摩訶衍論』における慈悲について--無明海に入りて随縁動転す (慈悲)
- 禅における信証論の一考察
- 曹洞禅における証悟
- 禅と神秘 (仏教における神秘思想)