スポンサーリンク
日本バイオフィードバック学会 | 論文
- 演題10 SCLを指標とするバイオフィードバック訓練におけるメンタルストラテジーとフィードバック情報の役割(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 特別講演(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- HR自己コントロール法とバイオフィードバック効果 : 臨床的応用の可能性とその問題点について
- II-3 HR自己コントロールにおける反応統制感の獲得と統制方略の選択との関連(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 不整脈の治療とBiofeedback Training(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床的応用)
- 米国のバイオフィードバック治療者のライセンス制度
- 2. 書痙治療用簡易フィードバック装置の一案(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- S4. FACTORS EFFECTING EFFORTLESS BREATING : IMPLICATIONS FOR HEALTH(Papers read at the 23th Annual Meeting)
- III-1 痙性斜頸に対するBF療法の有効性に関する検討
- 前頭シータ突発波のバイオフィードバック
- 演題10. 生活環境中の香りに対する生体反応の個人差(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 1.安全性と爽快感を実現する中高年向けウエルネス機器の開発(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 東邦大学心身医学講座
- Effectiveness of Biofeedback with Progressive Muscle Relaxation Training in Reducing the Aversiveness of Cancer Chemotherapy : A Preliminary Report
- Forward
- FOREWORD
- FOREWORD
- SCLを指標とするBF自己弛緩訓練法
- 皮膚温バイオフィードバック訓練における意識性と自発的ストラテジー
- 教示によってよびおこされた"暖かさ"のイメージの個人差について