スポンサーリンク
日仏海洋学会 | 論文
- 日本近海におけるpHの分布とその意義
- 日本海における鉄・アルミニウムの分布とその海洋学的意義
- 三大洋の酸素極小層について〔英文〕
- P-AOU図はなぜ直線となるか?〔英文〕
- 日本海における鉄・アルミニウムの分布とその海洋学的意義-2-東支那およびオホーツク海との関係
- 日本近海海水の海洋化学的研究 とくに海水中の栄養塩に関して(日仏海洋学会賞受賞記念講演)
- 海洋における安定同位体の二,三の問題 (第6回深海研究に関するシンポジウム)
- 植物プランクトンの脂質 (水界における植物プランクトンの生体物質(シンポジウム))
- イセエビ幼生の生態と行動〔英文〕 (海洋における生物加入の決定について) -- (加入に関する実験生物学)
- 日本南岸の第2紀南海山周辺の海洋観測〔英文〕
- 網糸の伸びによるトルクの自記装置
- ホンダワラ類幼胚の着底数密度分布の予測〔英文〕 (海洋における生物加入の決定について) -- (加入に関する実験生物学)
- 自由生活アメ-バの培養と同定 (水界における腐食連鎖過程の微小生物)
- 水産海洋学を中心として (第2回国際海洋学会議(モスクワ)について-1〜3-)
- 深海海洋学研究の進歩発展とその動向 (第6回深海研究に関するシンポジウム)
- 水温測定の海洋研究への利用〔英文〕 (第2回日仏海洋シンポジウム)
- メソコスムにおける珪藻個体群の細胞周期と増殖速度
- The stratification variations during spring and neap tidal periods in Deukryang Bay, Korea
- 養殖カキ生産の推移ならびに海産生物群集の遷移から見た広島湾の富栄養化 (赤潮シンポジウム(特集))
- 海中における光の特性 (海の光に関するシンポジウム) -- (海中の光の物理的特性)