スポンサーリンク
新潟大学教養部 | 論文
- シノド版教会スラブ語訳新約聖書の文体について
- ハイパ-テクストとしての「言語と映画」
- 韻律論の比較文化史--日本歌学とルネサンス詩学の掛け橋
- ロンサ-ルとミケ-レ・マルッロ--ルネサンスの俗語詩とネオ・ラテン詩の模倣
- 教養課程物理学実験における新たな試み-2-金属の熱伝導率
- 現代情報社会と大学一般教育での試み
- 中国延辺朝鮮族自治州と図們江下流開発構想
- 討議に関する基礎的考察--近代democracyの基本問題について
- フランシス・べーコン哲学研究序説
- F.ベ-コンの「汚職」--その事実と評価
- 近代科学・魔術・宗教--科学革命の思想史的要因
- F.ベ-コンの帰納論理と近代科学の論理--科学思想史における帰納の問題
- F.ベ-コンの倫理思想--科学時代の倫理の形成
- ルネサンスの科学と非科学--科学思想形成の一局面
- 日本の思想と西洋の近代科学思想--概括的序説
- 「教養」観念の歴史的・現代的問題
- レトリック・哲学・科学--その思想史的関連
- 教育は果たして無意義か--「アメリカン・マインドの終焉」をめぐって
- 英語教育学研究における心理言語学と社会言語学の位置づけについて--コミュニケ-ションプラクティスとの関連で-1-
- 新潟大学留学生日本語教育の現状と課題--留学生課外補講受講者および指導教官に対するアンケ-ト調査結果から