スポンサーリンク
新潟大学教養部 | 論文
- ロマン派の詩に見られる「未完」の要素について
- The Rhetoric of Romanticismに見られるPaul de Manのディコンストラクション批評
- P.G.ウッドハウス--国民的ユ-モア作家
- 円筒試料と環状試料容器に対するX線ならびに中性子線回折の吸収補正の拡長について
- 「母権論」序論
- 「昭和語」の補遺
- 大正語
- 陸文学自伝
- ポ-ランドにおけるコミュ-ン自治の機能および地方行政当局の若干の諸問題
- 不定詞節補文の意味と分布
- 英語受動文への試習的接近
- チョーサーの散文に於ける語順S-V-O型について
- チョ-サ-のKnight′s Taleにおける史的現在及び史的完了
- チョ-サ-における文彩的否定
- The Romaunt of the Roseにおける翻訳の技巧と文体的特徴
- ドリス・レッシングのアフリカを舞台にした作品について--「アフリカ」は作家レッシングにどんな影響を与えたか
- Doris LessingのThe Golden Notebook--その構造と意味
- Telescopium telescopiumの形態変化--環境との関連をさぐる
- 後期イエイツにおける自己像形成
- ロシアの瘋癲行者信仰の民間信仰的起源について