スポンサーリンク
新建築家技術者集団 | 論文
- 倉庫から芸術村への物語 (特集 リ・フォームで活性する)
- 身近な事業から始めるPFI (特集 自治体民営化!?--行政の役割を問う)
- インタビュー 性能規定とまちづくり (特集 誰のための新制度か(その4)建築基準法の「性能規定」は機能するのか)
- インタビュー 安全なまちのデザイン--ハードとソフト (特集 ベーシックデザインとは何か(その4)つなぐ/まちのデザイン)
- 小さな大学の大きな試み--日本最小の公立大学が世界を変える (特集 生業と地域・まちづくり(3)地域の教育力/学校の地域力)
- 民家の知恵と構法を現代に生かす--板倉構法の開発 (特集 伝統木構法の再構築)
- 300年住宅の実現--技術の考え方とポジション (特集 住み続けられるマンションづくり)
- 長持ちするまちづくり--福岡市都心開発プロジェクトの成否を問う (特集 誰のための新制度か(その3)中心市街地活性化 福岡にその道を探る)
- 二〇〇年住宅に採択された「三〇〇年住宅」のつくり方--その基本的な考え方 (特集 縮小社会へ向かう都市ストックの維持と再生)
- 高層マンションによる日照被害と圧迫感 (特集 大規模建築の圧迫感を追う)
- 永く住むためのマンションづくり--ザ・ステイツ志木幸町 (特集 住み続けられるマンションづくり)
- インタビュー 価値観を育み、マーケットを創造する--株式会社リブラン (特集 いま元気な会社)
- 防災ワークショップと国際ワークショップ (特集 ワークショップの手法と可能性)
- 防犯まちづくりとコミュニティ (特集 まちづくりと社会の科学)
- 防災まちづくりへの視点 (特集 防災教育と災害文化)
- 3年目を迎えたキャナルシティについて (特集 九州は本当に元気か)
- ニューアーバニズムから学ぶ (特集 都市デザインの新潮流は都市空間を再編しうるか)
- 日本における環境技術の変遷 (特集 「小さな技術」が創り出す住むための熱環境)
- 地球環境問題と建築 (特集 地球温暖化に挑む建築の現場)
- マンション更新の合意形成を考える (特集 集合住宅の長寿化のために)