スポンサーリンク
新建築家技術者集団 | 論文
- 家族と住まいは「曖昧な」関係か (特集 家族と住まいの曖昧な関係)
- 自治体労働者・技術者に期待するもの--京都市長選を踏まえて (特集 自治体技術者にいま何が可能か)
- 開発の作法と地区計画の政策課題 (特集 高層居住と足もとのまち)
- 共同住宅「みくら5」と御蔵地区のまちづくり--コーディネーターまち・コミュニケーションとして (特集 住みての協同で住まいとコミュニティをつくる)
- 再生建材の活用 (特集 リサイクルする建築)
- 木材塗装再考--なぜ塗るのか、何を塗るのか (特集 木の国日本(その5)木材利用--伝統の継承と新技術の展開)
- 国内最大規模の再開発--小松川のまち (特集 東京都市再生その後--住民主体のまちづくりを展望する)
- 戦前期における商品としての住宅の出現 (特集 ベーシックデザインとは何か(その2)建築様式と表現)
- 住まい・まちづくり小論--経済学の立場から (特集 市民が求める建築デザイン)
- 住宅政策と新自由主義 (特集 迷走する住宅政策を糾す)
- 人々に愛され地域と共に生きる登録文化財建造物 (特集 登録文化財の活用とまちづくり)
- マージナルな空間の概観--室内環境的視点から (特集 マージナルな空間)
- 現代建築におけるテクノロジーとデザイン--ITがもたらすデザインの社会化 (特集 ベーシックデザインを考える(その3)テクノロジーとデザインの新たな関係)
- 学校と地域社会--そして、地域社会と学校 (特集 生業と地域・まちづくり(3)地域の教育力/学校の地域力)
- 米軍の長期計画による新たな航空基地建設の真相 (特集 originとしての沖縄)
- オリンピック施設の華麗なる宴のあと--その後の施設利用 (特集 長野オリンピックとまちづくり)
- 座談会 都市高速道路でまちと暮らしはどうなるのか--西淀川・尼崎の経験から学ぶ (特集 京都に高速道路は必要か)
- 既存木造長屋の耐震性能--墨田区京島の耐震補強事例 (特集 「耐震」の社会化は今)
- ドイツ・北欧で進む省エネルギー住宅の現状 (特集 環境共生型住宅の現代の課題)
- くらしの安心ネット&ヴィータの挑戦 (特集 いま元気な会社)