スポンサーリンク
新建築家技術者集団 | 論文
- みずからの住まいづくりがみんなのまちづくりにつながっていく--北区神谷一丁目地区共同建て替え「セレス」神谷 (特集 住みての協同で住まいとコミュニティをつくる)
- 密集市街地の再生--実りつつある地道な取り組みをさらに拡げよう (特集 「都市再生」を斬る--2003年からの深刻)
- インタビュー まちを改善するコモンの仕事とその報酬 (特集 設計料を払うのは誰か--職能と報酬の社会形態)
- まちづくりにゴールはない、さらに住み良いまちへの努力は続けられる (特集 建築とまちづくりの将来と課題--新建に求められる役割)
- 胸を張ってやってきた「余計なお世話」 (特集 様々な主体と組んだ「仕掛ける」設計)
- 人と人とのこと (特集 デザインの源流を探す)
- 地方都市から建築基準法・都市計画法を見る (特集 誰のための新制度か(その1)基準法・都計法改正は何をもたらしたか)
- 地域住民による神楽坂のまちづくり (特集 高層居住と足もとのまち)
- 国土政策における「選択と集中」を問い直す (特集 縮小社会へ向かう都市ストックの維持と再生)
- 伝統木造で防火構造・準耐火構造を実現する (特集 木の国日本(その5)木材利用--伝統の継承と新技術の展開)
- 持続可能性と未来開拓性が響きあう創造的まち育て--協働から柤互支援社会に赴く岡崎市 (特集 愛知--サステイナブルなまちづくり進行中?!/万博後を見据えて)
- 城下町でまちなかの親戚と同居するという選択 (特集 "身の丈"まちなか居住と"こじつけ"都心居住)
- 二一世紀の都市農村空間整備の課題と計画の役割--いま都市農村で問題になっていることと小泉内閣の「都市再生」 (特集 「都市再生」を斬る--2003年からの深刻)
- 人口構成の変化を受けた郊外住宅地の再編 (特集 縮む社会/歪む社会(その1)人口減少社会の実像)
- 墨田区における民と産官学 (特集 生業と地域・まちづくり(2)地域資産としてのまち工業)
- 特集 地方中核都市広島の行方
- 既築住宅の改修とエコライフ (特集 地球温暖化に挑む建築の現場)
- 建築の長寿命化とリサイクル可能な建材 (特集 地球温暖化に挑む建築の現場)
- 都心再開発での集合住宅の役割と問題 (特集 都市内居住の実相)
- 国産材の流通を再生するために (特集 木の国日本(2)木造住宅の流通システム再構築について考える)