スポンサーリンク
文溪堂 | 論文
- 第二十六回道徳と特別活動の研究賞 個人(教師)の部 最優秀賞論文紹介
- 道徳 話合いの工夫 子どもの考えを深め、広げる「話合い活動」 (特集 「言語活動の充実」のために)
- 道徳 中学年・個性伸長1-(5) 体験活動との関連を図った「個性伸長」の実践--名人への道
- 儀式的行事--児童が主体的に祝い合う周年行事 東京都東大和市立第四小学校 (特集 体験活動の充実のために--これからの学校行事を考える) -- (学校行事・事例紹介)
- 特別活動 学級経営の中核としての学級活動の見直し (特集 先行実施を振り返り、計画の見直しを図る)
- 特別活動 重要/評価 小さな労力で大きな効果を生む評価の工夫 (特集 全面実施最終チェック--計画から実践まで)
- 道徳 書く活動の工夫 自分自身と向き合う『心のつぶやきノート』の活用 (特集 「言語活動の充実」のために)
- 小学校 よく生きようとする心を大切にした道徳の時間の工夫 (特集 道徳における「自己の生き方」を考える)
- 特別活動 ペットボトルキャップがワクチンに!
- 子どもたちの自主的実践力を高める「活動計画づくり」 (特集 児童の自主性や意欲を高める活動計画づくり--児童会・クラブ活動(vol.1))
- 道徳実践 ピンポイント赤ペンチェック(5)相手を認めながら聴き、気持ちを伝え合う
- 道徳実践 ピンポイント赤ペンチェック(7)子どもが道徳を好きになる授業構想
- 健康安全・体育的行事--生き生きと活気あふれる集団活動の展開 宮崎市立檍北小学校 (特集 体験活動の充実のために--これからの学校行事を考える) -- (学校行事・事例紹介)
- 児童会活動 自発的、自治的な活動の場を効果的に設定する (特集 児童会・クラブをもっと自由な発想で)
- 児童会活動における活動計画づくり (特集 児童の自主性や意欲を高める活動計画づくり--児童会・クラブ活動(vol.1))
- 学級活動-高学年 児童一人一人が満足感や達成感を味わえる学級活動 (特集 新しい特別活動の風) -- (全国特別活動研究会・埼玉大会)
- 特別活動 指導の重点と発達段階を押さえた学級活動の計画づくり (特集「これだけは押さえたい」計画づくりの要点) -- (新しい実践の手だて)
- 学級活動(2)の特質を踏まえ、食育の確かな指導を (特集 食育と望ましい勤労観の形成) -- (食育の観点)
- 道徳授業のさらなる深化 (中学校道徳 確かな推進のために--実践紹介)
- 「クラブを楽しむ活動」を重点に、児童の活動意欲を高める (特集 児童会・クラブをもっと自由な発想で)