スポンサーリンク
文溪堂 | 論文
- 実践紹介 年度初めの指導--特別活動 「年度初めの学級づくり」に生かす集団活動 (特集 年度初めの道徳の時間・学級活動の指導)
- 「働く楽しさ・役立つ喜び」をテーマとした展開 (特集 食育と望ましい勤労観の形成) -- (働くことの意義の理解)
- 道徳の評価の進め方と活用 (特集 道徳・特別活動における評価をどう生かすか)
- 長期集団宿泊活動 「咲桜情の木」にみんなで花を咲かせよう (特集 新しい特別活動の風) -- (全国小学校学校行事研究会・名古屋大会)
- 実践紹介 年度初めの指導--道徳 「みんなで考えると楽しい」道徳の時間を目指して (特集 年度初めの道徳の時間・学級活動の指導)
- 道徳 家庭・地域との連携による地域道徳教育 (特集「これだけは押さえたい」計画づくりの要点) -- (新しい実践の手だて)
- 学校(団体)の部 文部科学大臣奨励賞・最優秀賞 東京都世田谷区立烏山北小学校特別活動分科会 生き生きと活動し、確かな学力を身につける児童の育成--認め合い、支え合い、折り合う力を育む特別活動の実践--研究のねらい「教員の授業力向上」 (平成19年度 第24回 道徳と特別活動の教育研究賞--審査評 学校(団体)の部)
- 新年度学級経営で留意すべき点 (特集 「担任が押さえたい」新年度学級経営の要点)
- 協力的な指導の工夫 道徳の時間をシステム化する (特集 実録 道徳教育推進教師の日々)
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(1・新)問題解決型の道徳授業の概要と理論的背景
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(2)学習指導過程と具体的な授業の流れ
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(3)資料分析と発問について
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(4)下学年における授業実践八例の紹介
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(5)上学年における授業実践四例の紹介
- 多彩な道徳授業へのアプローチ--問題解決型の道徳授業(第6回・最終回)中学校における授業実践3例と今後の課題や期待
- 中学校道徳 確かな推進のために 道徳教育における推進体制づくり (特集 実録 道徳教育推進教師の日々)
- 学級活動 生き方は、実感して学ぶ (特集 道徳における「自己の生き方」を考える) -- (新しい実践の手だて--特別活動の視点から考える「自己の生き方」)
- 道徳とのつながりを踏まえた学級活動の実践 (特集 健やかな「心と体」をはぐくむ)
- 異年齢集団活動を充実し社会性を育てる--基礎・基本の指導の徹底と工夫 (特集 特別活動・この一年でのチャレンジ--新教育課程の実施に向けた体制づくり) -- (異年齢集団活動の工夫)
- 規範意識等 自分たちできまりをつくって守る活動の充実 (特集 生きる意欲を高め、学ぶ意欲を高める)