スポンサーリンク
文学教育研究者集団 | 論文
- シャキッとした福田さん(福田さんを語る(2),福田隆義初代委員長を悼む)
- 夏目講演を聞いて
- (2)シンポジウム=殉死者群像(『阿部一族』の総合読み, ゼミナール=『阿部一族』の印象の追跡(二), 第28回全国集会の記録)
- 『伊勢物語』抄を読む
- 新しい、言文一致への模索 : 寺田寅彦『団栗』鈴木三重吉『千鳥』夏目漱石『三四郎』 : 言文一致再説 : 現代日本語の想像を導いた人々 : 第36回全国集会総括
- いま、思うこと
- 「すゞしさを」の歌仙を読む
- 動物会議
- 蔵原伸二郎(中) : 『定本岩魚』と、その周辺(私の教室)
- 蔵原伸二郎(下) : 『定本岩魚』「狐」六篇に即して(私の教室)
- 『ふつうのくま』(佐野洋子の世界)
- 現代にとってとは何か (第48回全国集会の記録)
- 芥川龍之介と菊池寛 : 触発する作家と作家
- 抵抗文学としての『厄除け詩集』
- 文学的抵抗の精神 : 井伏文学を考える
- 森田草平「煤煙」 : 近代主義の落とし穴
- 〈共生〉を考えた芥川 : 高田さんへの手紙
- 芥川文学へのアプローチの視点 : 松本常彦氏の書評にふれて
- 島崎藤村『若菜集』 : 思い乱れて嗚呼恋の : 藤村生誕百三十年記念企画
- 文体の喪失と回復(第51回全国集会の記録 : 基調報告)