スポンサーリンク
文学教育研究者集団 | 論文
- 国語教育・文学教育の原点 : 第35回全国集会・第四日(一九八六・八・八)
- 教育基本法』四十周年における緊張
- 森鴎外『寒山拾得』 : 変型ゼミナール総括 : 言文一致再説 : 現代日本語の想像を導いた人々 : 第36回全国集会総括
- "私の大学"としての全国集会
- 坂本四平太の生涯
- 『一〇〇万回生きたねこ』を読み合って : 教育相談室から
- 岩倉政治氏、逝く : 二〇〇〇年五月六日
- ノート : 「カスタニエン」 「コギト」 掲載詩をめぐって
- 熊谷敬子様を悼む
- 芥川龍之介『偸盗』
- 第50回集会を迎えて(第50回全国集会の記録/あいさつ)
- 文教研の歴史をウェブサイトで
- 平家物語を読む(私の教室)
- 「期待される人間像」の今日版
- 若者の声に耳を傾けた「教育改革」か
- 「現代市民社会と文学」をめぐって
- 『文学と教育』200号に寄せて
- 太宰治『貧の意地』(ゼミナール,文教研・私の大学 第55回全国集会の記録 未来に生きる過去(2)-太宰治と井原西鶴の喜劇精神)
- 三八年前の : 中学校一年生の国語通信から
- 学習指導要領の改定に想う : 変わらぬ言語技術主義の横行