スポンサーリンク
教育調査研究所 | 論文
- 個と集団を生かす授業の構築--活用学習に必要な学級力を育てる (特集 私の授業論--質を高めるための)
- 子どもたちに「子どもたちの世界」を--子どもたちにとっての地域社会に向けて (特集 地域のニーズに応じた教育の創造)
- 教育講演要旨 やれば、できる。 (特集 第39回教育展望セミナー 全体会報告)
- 「読解力」育成を具体化するカリキュラム・マネジメント (特集 新教育課程をめざしたカリキュラム・マネジメント)
- 知的好奇心の構成と遊びの分析 (特集 子どもの知的好奇心をゆさぶる)
- 身に付けたい力から立ち上げる国語科単元づくり--「身に付けたい力」「言語活動」「教材」を単元づくりの三要素として (特集 新学習指導要領実施に向けた教育課題の克服)
- 確かな学びを可能にする授業とは (特集 私の授業論--質を高めるための)
- 教師としての人間力の錬磨 (〔特集〕教育改革とこれからの教師)
- 体験力を育てる農業学習--「信大茂菅ふるさと農場」における実践 (特集 教育における体験力)
- 提言 全国学力調査結果をどのように活用するか
- メディアミックスによる授業づくり--その概念と変遷、新展開 (特集 メディアと学校教育)
- ICT活用による授業改善 (特集 学校教育におけるICTの活用と情報モラル)
- 学力向上に資する指導と評価の工夫改善 (第38回 教青展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程の実践化) -- (第2分科会 小学校部会 新しい小学校学習指導要領がめざす授業実践)
- 「これからの時代に求められる国語力について」を読む
- 「成長する場としての学校」をめざして--生徒が成長を実感し、未来を展望できる学び (第32回 教育展望セミナー研究討議資料 いま、学校に活力を!(2)子どもの学びを生かす--確かさと豊かさを) -- (実践提案 中学校)
- 学びひたる授業の創造 (第38回 教青展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程の実践化) -- (第3分科会 中学校部会 新しい中学校学習指導要領がめざす授業実践)
- 学校知の変革と新教育課程編成の課題 (特集 新教育課程の創出に向けて)
- 子どもの"学び"をひらく教育課程を創る (第27回教育展望セミナ-研究討議資料 魅力あふれる学校の創出(1)共に学びを拓く) -- (全体会 パネルディスカッション 子どもにとって魅力ある教育課程とは何か)
- 教育課程の構成原理を問い直す--教科内容の質的変革を求めて (新教育課程実践への期待)
- 新しい教育課程創出への課題--学びの主体形成をめざす (特集 新しい教育課程を考える)