スポンサーリンク
教育調査研究所 | 論文
- 質の高い学力を形成する授業のための信頼性のおける学習評価 (第40回教育展望セミナー 研究討議資料 新しい教育課程を実現する学校力・授業力) -- (第2分科会 小学校部会 新しい教育過程を実現する授業力)
- セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業--比較して読むことの有効性
- 学校改善と教育委員会の活性化--生きる力の育成とかかわって (特集 教育委員会の活性化へ)
- 「基準」改訂とカリキュラムマネジメントへの導入をどう工夫するか (特集 新しい学校経営の視点)
- 今学校現場に求められる読書指導とは--本を信じる・子どもを信じる
- 人間教育としての情報教育を (特集 新教育課程の実施と情報教育)
- インターネット活用による学習活動--調べ学習から創造性へ (特集 確かな学力を生かす情報教育)
- 問題解決学習を促す授業のあり方 (特集 私の授業論--質を高めるための)
- 総合的な学習の時間における基礎・基本を考える--カリキュラムからの問いかけ (特集 新しい学習指導要領と基礎・基本の見直し)
- 大震災と学校教育--被災校として、これからをどう考えるか (特集 東日本大震災と学校教育)
- 多文化共生教育に向けての課題 (特集 共生社会へ向けての教育)
- パネルディスカッション要録 新しい教育課程に期待する (特集 第35回教育展望セミナー 全大会報告)
- 知識、言葉、体験 (第35回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(1)改めて学校教育の質を問う) -- (パネルディスカッション 新しい教育課程に期待する)
- 情報教育の展望と課題 (特集 これからの情報教育)
- カウンセリング・マインドをもつ評価活動 (特集 子どもの学習課題づくりと評価活動)
- 牛にひかれて
- 体験的な活動を生かす学習指導 (特集 体験的活動をいかす学習指導)
- わたしの授業づくり (特集 質の高い学力を保障する学級経営と授業づくり)
- 生きる力を育む--学校知の転換 (人間として生きる力を育む-1-生きる力を育む 教育のパラダイムの転換(第25回教育展望セミナ-研究討議資料)) -- (全体会)
- 特色ある教育活動をどう展開する力 (第28回教育展望セミナー研究討議資料 魅力あふれる学校の創出(2)創る喜びの共有) -- (全体会 パネルディスカッション 特色ある教育・学校づくりの展開)