スポンサーリンク
教育調査研究所 | 論文
- 新しい学習指導要領がめざす中学校教育 (第37回 教育展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程がめざすもの) -- (第3分科会 中学校部会 新しい学習指導要領がめざす中学校教育)
- 学力向上を実現する授業と評価 (第38回 教青展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程の実践化) -- (第3分科会 中学校部会 新しい中学校学習指導要領がめざす授業実践)
- 評価を活用し、生徒を活動させる授業改善 (第39回教育展望セミナー 研究討議資料 評価を活用した学校改革) -- (第3分科会 中学校部会 学力を保障する授業改善)
- 海外の多言語教育政策から日本の言語教育を考える (特集 世界からみた日本の教育課題)
- 新学習指導要領から見えてくるこれからの英語教育 (特集 新学習指導要領で教科はどう変わるか)
- 「外国語(英語)」改訂のポイントをどう読むか (特集 新しい学習指導要領の方向と課題--小・中 各教科のキーポイントと実践への取り組み)
- 英語科における基礎的・基本的な内容の定着に向けて (特集 新教育課程における基礎・基本の吟味)
- 提言 小学校における「英語必修化」に対応する視点
- 指導と評価の一体化を一層強化する数学科における新しい評価とその指導--「評価基準」作成の数学教育的意義を確認することの重要性 (特集 新指導要領をいかす指導と評価の一体化)
- 提言 これからの教員養成の課題と対応をめぐって
- 算数・数学科における読解力の向上 (特集 読解力をはぐくむ学び)
- 新教育課程実践上の課題と今後の方向性 (特集 新しい教育課程の実践と課題)
- 学習成果の評価の改善--ペーパーテストから多様な評価方法への転換 (特集 新指導要録と評価への対応)
- 今、子どもたちに求められる「社会性」とは何か? (特集 社会性のある子どもの育成)
- 幼小連携の充実に向けて (特集 学校の一貫教育の現状と展望)
- 中高一貫教育の可能性と課題--公立中高一貫中等学校問題をめぐって (特集「生きる力」を育む学校)
- 児童生徒に対する教師の対面的説得 (特集 教育とコミュニケーション)
- 新教育課程における基礎・基本の定着と学力低下問題 (特集 新教育課程における基礎・基本の吟味)
- 「人間力」に期待するもの (特集 「人間力」の育成)
- 人間力につながる学力を育てる教育課程の創造 (第35回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(1)改めて学校教育の質を問う) -- (パネルディスカッション 新しい教育課程に期待する)