スポンサーリンク
教育調査研究所 | 論文
- カリキュラム・マネジメントを実践する (第38回 教青展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程の実践化) -- (パネルディスカッション 新しい学習指導要領が求める学校の実践)
- 新しいメディアの進展と子ども文化 (特集 高度情報化社会の中の学校教育)
- 新しいメディアに囲まれた子どもたち (特集 子どもと情報化社会)
- 実践提案 北海道教育大学附属函館中学校 人間力を育むカリキュラムの開発--学習活動の相互補完的・相互還流的なつながりを目指して (特集 第35回 教育展望セミナー 分科会報告) -- (第3分科会(指導評価部会)要旨 「人間力」を育てる)
- わたしの教育実践(164)森のふれあい学習インのりくら(セカンドスクール)と総合的な学習
- 個性化をいかす授業改善の方向 (特集 教育課程の編成の弾力化)
- 授業改善の視点--高度情報通信社会の人間形成に向けて (特集 新教育課程に向けての授業改善)
- 楽しく、わかる学びを拓く (第32回 教育展望セミナー研究討議資料 いま、学校に活力を!(2)子どもの学びを生かす--確かさと豊かさを) -- (第2分科会 小学校部会)
- 思考や体験からの「データ」に裏づけられた「言語活動」の導入を (第38回 教青展望セミナー研究討議資料 新しい教育の流れを創る(1)新しい教育課程の実践化) -- (第3分科会 中学校部会 新しい中学校学習指導要領がめざす授業実践)
- 提言 学校教育におけるNIEの教育活動の意義と課題
- 提言 教育機器の活用による授業改善と課題--インタ-ネットを利用した授業実践を通して (特集 教育改革の中の情報教育)
- 豊かな心をどう育てるか--イギリスの試みから (特集 「豊かな心」をはぐくむ)
- 日本の強みを生かした学校力の復興 (特集 「学校力」を高める)
- スクールリーダーのコーチ力 (特集 新しいスクールリーダーの役割とその育成)
- 「確かな学力」を追究する--「学び」の主体化と評価 (第31回 教育展望セミナー研究討議資料 いま、学校に活力を!(1)子どもの学びを探る) -- (第3分科会 中学校部会)
- 確かで、豊かな「学び」の創造--学びの質を問い、自己実現を支援する (第32回 教育展望セミナー研究討議資料 いま、学校に活力を!(2)子どもの学びを生かす--確かさと豊かさを) -- (第3分科会 中学校部会)
- 学びの総点検と授業改造 (第33回 教育展望セミナー研究討議資料 転機に立つ教育への挑戦--自立と創造(1)教育の「質」を問う) -- (第3分科会 中学校部会)
- 公開の時代の経営戦略 (第34回 教育展望セミナー研究討議資料 転機に立つ教育への挑戦--創造と発展(2)教育の「質」を高める) -- (第1分科会 教育課題部会)
- 「学校力」を強化する (第35回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(1)改めて学校教育の質を問う) -- (第1分科会 教育課題部会)
- 新しい教育の実践 (第36回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(2)新しい教育をめざして) -- (第3分科会 中学校部会)