スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 価値価格の生産価格への転化 : 『資本論』第三部第10章の解明
- 維新期名古屋の通商政策
- 1880年代前半におけるスウェーデンの自由主義と労働組合運動
- 山田信行著, 『労使関係の歴史社会学』, ミネルヴァ書房, 1996年, 270頁
- ボルボとスウェーデン・モデル(大会報告・共通論題 : 1990年代不況の世界史的意味)
- 北川泉編著, 『中山間地域経営論』, 御茶の水書房, 1995年, xiv+404頁
- 原田純孝編, 『日本の都市法 I 構造と展開』, 東京大学出版会, 2001年, x+515頁 / 原田純孝編, 『日本の都市法 II 諸相と動態』, 東京大学出版会, 2001年, ix+482頁
- 討論要旨(第4セッション 現代農業問題,20世紀資本主義-歴史と方法の再検討-,創立五十周年記念大会報告集)
- 第一次大戦前におけるフランスの銀行構造 : 大預金銀行の全国的支店網の形成と地方銀行
- 権上康男著, 『フランス資本主義と中央銀行-フランス銀行近代化の歴史-』, 東京大学出版会, 1999年, xvi+475頁+27頁
- 工業都市パリ : 忘れられた影響の大きさと理由(1800年-1914年)
- 篠塚信義・石坂昭雄・高橋秀行編著, 『地域工業化の比較史的研究』, 北海道大学図書刊行会, 2003年, xv+398+15頁
- アメリカ資本主義と貨幣恐慌(1929-33年)
- 浅田喬二著, 「日本帝国主義と旧植民地地主制-台湾・朝鮮・満州における日本人大土地所有の史的分析-」, 御茶の水書房, 1968年4月刊, A5, 300頁, 1200円
- 毛利健三著, 『自由貿易帝国主義』, 東京大学出版会, 1978年, XV+392+2頁
- 紡績業をめぐる流通過程の展開 : 棉花・綿糸商との関係を中心に
- 戦間期における軍馬資源確保と農家の対応--「国防上及経済上ノ基礎ニ立脚」の実現をめぐって
- 大塚久雄・高橋幸八郎・松田智雄編, 『西洋経済史講座-封建制から資本主義への移行-』, 第I〜IV巻, 岩波書店刊, 第I巻, 1960年5月, A5判408頁, 第II巻, 1960年6月, A5判434頁, 第III巻, 1960年8月, A5判368頁, 第IV巻, 1960年9月, A5判378頁
- 維新政権の財政構造
- 山本有造著, 『両から円へ-幕末・明治前期貨幣問題研究-』, ミネルヴァ書房, 1994, xii+344頁
スポンサーリンク